ピッチャーの「肩を作る」ってどういうこと?

Pocket

ピッチャーの「肩を作る」ってどういうこと?

少年野球ピッチャー

プロ野球などを見ていると、
ブルペンで控えのピッチャーが「肩を作る」シーンを
良く見ると思います。

この「肩を作る」ということを、
とりあえずボールを投げて体を暖めることだと
そのように理解している人が多いと思います。

しかし、実際には少し違うものです。

ピッチャーをしている人はわかって肩を作りましょう。

少年野球ピッチャー

人間の肩は、骨や筋肉、腱などによって構成されています。

これらがスムーズに動き、力を伝達できるようにするのが
「肩を作る」ことです。

あえて肩を作ることはしないとしても、
それなりにはボールを投げることはできます。

しかし、本来持っているパフォーマンスは出ません。

骨や筋肉や腱は、動かさないとその動作を忘れるのです。

たとえば自主練やキャンプの時期になると、

「●●選手は30球を投げ、最速138kmを記録」

というような話題が常に出てきます。

「このピッチャー、シーズン中は150km出てなかった?」

と思っても、実際この時期はフルパワーでも
140km出なかったりするのです。

それは、まだ肩ができていないからなのです。

「肩を作る」のは、肩に投げ方を思い出させることで、
そのためにキャッチボールや遠投、投げ込みを行います。

急に酷使すると故障の原因になるので、
少しずつ感覚を戻していくのですね。

キャッチボール指導

試合中の「肩を作る」は上記ができているのを基本にして、
試合にベストな状態で入るために投げ込むことです。

そのため、ブルペンではしっかり力を入れて投げ込みます。

中継ぎや抑えの投手は、いつ出番が来るかわかりません。

だから試合の流れを読んで肩を作り始め、
登場シーンではフルパワーで仕事ができるようにします。

少年野球では守備交代によってマウンドに上がる人も多いですが、
肩ができていないことも少なくありません。

投球練習を数球したくらいではなかなか肩はできないのです。

「肩を作る」意識があるかないかで、
少年野球のピッチャーは成績が変わります。

自分がどんな状態で登板しているかよく考えましょう。


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ