少年野球選手が知っておきたい配球のキホン

Pocket

少年野球選手が知っておきたい配球のキホン

--今回の記事は過去の記事を編集・再掲しています。--
少年野球キャッチャー

 

少年野球では配球というのは非常に大事です。

配球というのは、ピッチャーが投げる球を、
どこにどのように投げるかということですが、

これが単調だと打者にコースを予測され、
簡単に打たれてしまうようになります。

コントロールが良いことはもちろん大事ですが、
この配球の研究も欠かせないのです。

 

少年野球ピッチャー

 

配球の基本的な考えは、「広さ」「緩急」です。

上のカテゴリーになると「球種」が加わりますが、
小学生では変化球は禁止になりますので、
基本的には「広さ」「緩急」の二点を重視します。

「広さ」というのは、ストライクゾーンの中で、
いかに幅を作って投げ込むかということです。

内角球と外角球とでは、バットの出しにくさも違い、
そして何より、見え方が違います。

この見え方というのは、ひとつは「速さ」で、
もうひとつは「角度」です。

内角球は自分に向かってくるので速く見え、
外角の球は自分から離れているため遅く見えます。

角度というのは、ボールがどこから飛んでくるかです。
右投手と左投手とでは、肩幅ひとつ違ってきますし、
そしてマウンド上のプレートのどこに立つかによって、
また足ひとつ分ほど違ってきます。

これらをうまく利用することによって、
同じ直球でも全然違う印象を与えることができます。

外角の球を何数か投げておいて、
意識が外角に向いているときに、
内角高めにビシッと角度のある球が来ると、
球速が同じでも全く印象が違って見えます。

「緩急」はボールの速い遅いです。

速い球があれば打たれないような気もしますが、
タイミングをずらすことや、
決め球の成功率を高めるための準備として、
遅い球と速い球を組み合わせていきます。

 

バッターボックス

 

配球の基本原則は、

「追い込むまでは甘め、追い込んでからは厳しく」

です。

2ストライクまでは、厳しいコースに思い切り投げるより、
まずはいろんな球で打ち気をそらしていきます。

いろんなコースがあると意識させてから、
得意なコースにズバッと投げ込みましょう。

逆にバッターとしては、いかにピッチャーが、
バッターに勝負をせざるを得ないカウントにするか、
それが勝負となります。

ボールカウントの考え方は、
ストライクがボールより多ければ投手有利で、
ボールがストライクより多ければ打者有利です。

バッテリーはストライクをどうやって先行させるか、
そして三振を狙うならどの球で行くかを、
予め相談しておくと良いでしょう。
相手を分析するようなことが少年野球では難しいため、
ピッチャーの長所を引き出すように配球を決めることが
少年野球では大事になります。

こだわりすぎるとストライクが入らなくなるので、
配球をあえて捨てることも少年野球では多く見られます。

ただ、これができるようになると、
チームの失点は大きく下がりますので、
ぜひ挑戦してみてくださいね。

 


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ