キャッチャーの逆シングルキャッチの意味

Pocket

キャッチャーの逆シングルキャッチの意味

キャッチャーミット

キャッチャーをしている人であれば、
ピッチャーが投げたボールがワンバウンドなどすると、
「体を使って止める」ように教わります。

これが基本であることは間違いないのですが、
時には逆シングルキャッチも選択肢になることは、
意識として持っておいた方が良いでしょう。

 

元ヤクルトの古田敦也さんは、名捕手と言われていましたが、
キャッチャーの常識をいろんな面で変えた人です。

守備の人というイメージのキャッチャーにおいて、
高い打率と長打力を持っていたこともそうですし、
眼鏡をかけたままでいつも試合に臨んだり、
そして当時ID野球と言われたデータを用いた配球など、
様々な面で特徴的な選手でした。

その古田さんの特徴のひとつに盗塁阻止率の高さがあり、
その特徴のひとつが「送球のための捕球」でした。

普通、ミットと逆の方向でボールがワンバウンドすると、
そのボールは後逸を避けるために体で止めます。
キャッチャーの後逸は大きなピンチを招くからです。

しかし、古田さんは好んで積極的に逆シングルで
ボールを処理していました。

その理由が「送球までの早さ」でした。

体でボールを止めてしまうと、補球は遅れますし、
一瞬でもボールが視界から消えてしまいます。
そのため、走者はゆうゆうと次の塁に進めます。

しかし、逆シングルでキャッチして、
素早く送球のためのモーションに入るだけで、
相手の進塁を阻むことができるのです。

これは投手にとっても失投からのピンチが減るため、
心理的に楽になる非常にありがたいプレーです。

キャッチャー

体で止めるにしろ、逆シングルキャッチにしろ、
メリットとデメリットがありますが、
ゲームの流れや自分の技術などを考えて、
うまく使い分けられるのがベストです。

普段から練習していないと、ここぞという時に
体が動きませんので、どちらも意識して練習してください。

ただピッチャーの球を受けるだけがキャッチャーでなく、
受けた先のことまで考えたプレーをしましょう。


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ