少年野球に多い野球肘とは?
少年野球に多い野球肘とは?
--今回の記事は過去の記事を編集・再掲しています。--
少年野球に多いケガと言えば野球肘です。
野球肘の名前くらいは聞いたことがある人も多いと思いますが、
具体的なことを知らないことも多いと思いますので、
今回はこの場を借りてご説明させていただきます。
野球肘というのは、少年野球以外でも見られるスポーツ障害の代表選手です。
肘の使いすぎによって起こる痛みを生じる症状です。
最初はうずくような違和感から始まり、徐々に進行し、
重症化・慢性化することも多いです。
重症化すると、肘を曲げることすら困難になりますので
注意してください。
どうして痛みを生じるのかというと、肘の靭帯や腱、
神経が傷ついたり、骨が剥がれたり削れたりしているからです。
投球動作の際にこれらの部分には強い負荷がかかりますし、
また成長期の骨や関節部は脆い部分もあるため、
小学校高学年から高校生までに特に多くなります。
全力で投球する機会の多いピッチャーに多く見られる故障ですが、
他のポジションでは起こらない、ということではありませんから
よく注意しましょう。
治療としては、基本的には休養が必要です。
疲労し損傷した部位が回復するのを待つしかありません。
程度にもよりますが、一般的には2ヶ月から3ヶ月は必要とされ、
その間は投球動作は基本的に禁止となります。
病院で診てもらう場合は整形外科が最も適しています。
その他、スポーツ障害に強い接骨院などで診てもらえる場合もあります。
野球肘は野球選手の宿命と考えている人もいますが、
そんなことはありません。
普段から注意しておけば、問題が生じる前に発見して小休止で
済む場合もあります。
普段から肩や肘を大切にし、適度に休憩させる習慣を
身につけさせることも大切です。
投げ込みの他にもできるトレーニングはたくさんありますから、
いろんなトレーニング法を知ることも
肘の使いすぎを避けるのに有効です。
野球肘について子供たちも理解していると
早期発見の助けになりますから、特にピッチャーのお子さんを
持っている親御さんはよく教えてあげましょう。
また肘の状態にも関心を持ってあげてほしいと思います。
子供は隠そうとする場合もありますし、気づかないこともありますから、
ちょっとした変化を親は見逃さないように
注意深く見てあげてほしいと思います。