少年野球の選球眼の練習方法

Pocket

少年野球の選球眼の練習方法

 

--今回の記事は過去の記事を編集・再掲しています。--

 

 

001

 

「選球眼に優れた選手」
とはどういう選手なのでしょうか。

パッとイメージするのは
「視力が高い」
という言葉です。

確かにこれも必要な要素ですが
他にも大事なことや
それを磨く練習方法もあります。

まず必要なのは
「打席での落ち着き」
です。

特に少年野球の選手には
「打ちたい、打ちたい」
と、気持ちがはやるばかり
ついつい、ボール球に手を出してしまう
というケースが多く見られます。

 

IMG 0356

 

確かに「打ちたい」という気持ちは大切です。
しかし

「振りたい」

「打ちたい」

を混同してはいけません。

ボール球に手を出すと
あまりいい結果には結びつきません。

そして、選球眼の良さは
単純な視力の高さではなく

「ボール球への慣れ」

で育てられます。

例えば
練習でピッチングマシーンの球ばかりを打つとします。

もちろん
基本スイングを固め
ミート力を養うのに
マシーンの球を打ち込むのも必要な練習です。

でも、ピッチングマシーンは
設定さえちゃんとしてあれば
ストライクしか投げませんよね。

一方、人間がバッティング練習で投げる場合
当然、ボール球も混じってきます。

これを、しっかりと見極めることが重要なのです。
練習でできないことは試合でもできませんから。

この時、チームとして必要なのは
主にバッティング練習の捕手を務める人などが
ボール球を振ったバッターに対し

「今のはボール球だよ」

と伝えてあげることではないでしょうか。

 

IMG 0604

 

周りから指摘されてはじめて
意識づけされることは多いものです。

また、バッティングピッチャーに
コントロールの自信がある場合

「たまに、わざとボール球を織り交ぜる」

というのも、特に少年野球では必要かもしれません。

これにより

「打ちたい、打ちたい」
の中に
「しっかりといい球を待つ」

という気持ちを植えつけることができます。

どれだけスイングを鍛えても
ボール球に手を出してばかりだと
そのスイングは活かし切れません。

「選球眼」とは
メンタル要素でもあり、技術でもあります。

それを鍛えるのもまた基本練習なのです。

 

 

【関連エントリー】
バッティングの基本練習 | Count 23 blog
少年野球とガムの話 | Count 23 blog

 

 

無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ