学童軟式野球で目立つ子とは?

Pocket

学童軟式野球で目立つ子とは?

 

--今回の記事は過去の記事を編集・再掲しています。--

 

少年野球選手

 

 

学童軟式野球の試合を見に行くと、思わず目を引く目立つ子が何種類かいます。

最もわかりやすいのが、体格の大きな子です。

 

 

小学生とは思えない体格をしていて、バットをブンブンすごい速度で振り回し、

ボールもものすごい速さで投げている、そういう子がいます。

 

 

こういった子は成長期が早く来ていることもあれば、

成長期でないにも関わらず体格が大きい場合もあります。

 

ピッチャー

 

 

 

 

 

 

いずれにしても、基本的な体力では頭ひとつ、

いや二つは抜け出ているでしょうから、イヤでも目立ちます。

応援しているチームのピンチにこういう子が打席に立つと、

打つ打たないは別として、非常にイヤなものです。

 

 

味方にいると非常に頼もしく、まるで用心棒のような安心感です。

また、逆にものすごく小さな子が出ている場合があります。

 

 

学年が周囲の子よりも下である場合もありますが、

体格が小さい子だという場合もあります。

こういう子がレギュラーとして試合に出ていると応援したくなります。

 

 

 

そして、試合になってみないとわからないのが足の速い子です。

足の速い子にも種類がありますが、ベースランニングが

非常に上手な子というのが時々いて、

ラッキーヒットが二塁打三塁打になることもあります。

 

走塁

 

 

学童軟式野球においては足は最強の武器のひとつですから、

俊足巧打の子がいるチームは怖いです。

ガッツあふれる子も非常に目立ちます。

 

 

学童野球ですから、基本的には全力プレーなのですが、

初回から惜しげもなくスライディングをしたり、

守備で果敢にボールに飛びつく選手は目立って見えます。

 

 

学童軟式野球でも、女子が出場していることもあります。
リーグやチーム方針などもありますが、

女子選手が試合に出るということはかなり少ないため、

それだけに応援したくなってきます。

 

 

もちろん、公平に見てレギュラーを選んでいると思いますから、

それだけの実力者。油断は禁物です。

チーム内での人気はわかりませんが、観客席ではチームを問わず

人気があったりします。

 

 

学童軟式野球の目立つ子を挙げてみましたが、

結局は自分の子が一番気になります。
それがたとえベンチにいようとも。
親って本当に不思議なものなんですよね。

 

 


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ