バッティングでの顔の向きに注意

Pocket

バッティングでの顔の向きに注意

バッターボックス

バッターが打席に入ったときに、
少年野球の指導者であれば、
打てそうな選手と打てないだろう選手を見分けます。

ひとつのポイントになるのが、「顔の向き」です。

顔の向きひとつでバッティングの精度は変わります。

と言っても、極端な場合を除けば、
そうそう変わった向きの人はいないものです。

しかし、細かい部分を見ていくと、
必ず何か違いがあるものです。

注目するべきポイントは、
バッターの「顎(あご)」です。

この顎がどうなっているかによって、
バッターの調子や技術がある程度わかります。

少年野球バッター

良い構えでは、顎は引いている(下を向く)ものです。

そして、顔がしっかりピッチャーを向いています。

これができている状態だと、
自然と投手側の腕は畳まれ、
捕手側の腕は適度なリラックス状態で、
バッティングで理想的な回転を作りやすくなります。

それに、視界を遮られることも少なくなります。

プロ選手で顎が上がっている人はまずいません。

しかし、少年野球では構えても顎が上がっている選手は、
初心者であるほど多く見られます。

顎が上がる理由は慣れていないこともありますが、
遠くに飛ばそうと打球のイメージを作るためだったり、
また普段からの姿勢が悪いなどが考えられます。

また、顎が上がると相手を見下ろす形になり、
心理的に有利に立ったような気持ちになります。

しかし、顎を上げたところで、
打球は遠くに飛びませんし、
相手がひるんでくれるわけでもありません。

格闘技やスポーツでは、力が入りにくいため、
まず顎を上げることはしません。

顎を上げるのは挑発するときだけです。

左バッター

もしバッティングのときに顎が上がっているようなら、
注意をしてあげた方が良いでしょう。

顎が上がっている状態というのは、
よほど技術的に初心者の場合を除けば、
精神的に良くない状況がある場合が多いです。

スイングは視線の方向に向かいやすく、
顎が上がるとアッパー気味のスイングになちがちです。

普段と違うスイングをするとタイミングも合わず、
またスイングのスピードも出なくなります。

悪い癖は早めに直す、
これがよい選手になるために大切なことです。


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ