強打者にグッと近づくスラッガーへの道7つのポイントプレゼント!

ゲッツーを取る内野守備の練習

野球の中で
「これぞチームプレー」
と言えるプレーに

「ゲッツー」

があります。

「内野ゴロで同時に2個のアウトを取る」

その中には
高度な守備の技術がたくさん詰まっています。

そのため、少年野球などでは
なかなかゲッツーを取るのは難しいものです。

もちろん、これには技術面以外の理由もあります。

軟式野球の場合
硬式よりゴロが高く弾む分
ゲッツーを取りに行っても
バッターランナーがセーフになりやすいのです。

当然

「確実にアウトを一つ取りにいく」

という戦術的な判断も求められます。

でもやっぱり少年野球でも

「ゲッツーを取れる守備力」

を日々の練習で養っておきたいものです。

ゲッツーを取りにいく際
2塁のベースカバーに入るのは
ショートかセカンドの役目です。

サードゴロ、ショートゴロの場合はセカンドが
セカンドゴロ、ファーストゴロ
そしてピッチャーゴロの場合は
ショートがベースカバーに入ります。

まずはこの
「ベースカバーに入るタイミング」
が難しい。

そして、もちろん
2塁への送球も高度な技術です。

ゲッツーを取ろうかという次元の話ですから
当然

「捕る」
「投げる」

という基本中の基本はできている選手だと思います。

それでも、なぜゲッツーの送球が難しいかと言えば

「2塁ベースの上を目標に投げる」

ことが求められるからです。

先ほどのベースカバーの話に関連しますが
ゲッツーの際、ベースカバーの選手が

「ベースの上に立って待ち構えている」

という状況はほとんどありません。

つまり、ベースカバーに入る選手が
2塁ベースに向かう途中で
送球をしなくてはならないのです。

野球の基本練習であるキャッチボールでは
「立って待ち構えている相手の胸」
を目がけてボールを投げます。

また、内野守備の基本である内野ゴロの処理も
ほとんどは、一塁手がベース上で待ち構えています。

つまり、守備練習の基本段階では
「人が立っているところに投げる」
ことを身につけることになります。

しかし、ゲッツーの場合
その基本の上をいく
「人がいないところに投げる」
ことが求められるわけです。

特に二遊間の選手には
こういった高度な技術を習得するためにも
普段の練習に励んでもらいたいものです。

↑ページトップへ

images