少年野球の内角球のバッティング技術

Pocket

少年野球の内角球のバッティング技術

 

--今回の記事は過去の記事を編集・再掲しています。--

 

バットスイング

 

ピッチャーの投球技術の中に
「内角攻め」
があります。

プロ野球の一流ピッチャーともなると
内角の厳しいコースを
ズバズバと攻め込んで投げます。

なぜ、そうするかと言えば
単純な理屈です。

バッターにとって

「内角球は打ちづらい」

ものだからです。

内角球のバッティングは
総じて
「詰まりやすい」
と言えます。

バッターの体に近い分、
スイングが窮屈になりやすいからです。

でも、中には
「内角球を打つのが得意なバッター」
もいます。

内角球はうまく打てば
打球が飛びやすい
という側面も持ち合わせています。

感覚的な話ですが

体に近いところでスイングする分
バッターの全身の力がボールに伝わりやすい

という感じです。

では、内角球をうまく打つためには
どんなバッティング技術が必要なのでしょうか?

その答えのひとつは

「ミートポイントへ最短距離で振る」

ということです。

この技術の妨げになるのは

「アッパースイング」

「ドアスイング」

といった要素です。

もちろん、物理的に
内角低めを打つ時などは
見た目にある程度
アッパー気味のスイングになります。

それでも
バッティングの基本の形を身につけるために
少年野球の基本段階では
「ダウンスイング」を意識した方が効率的なのです。

ここで誤解されやすいのが

「フライを打ち上げないため」
「ゴロを打つため」

にダウンスイングを求めている
というイメージです。

しかし、そうではなく
内角球を含め
投球の速さに負けることなく

「強い打球を打つ」

そのために「ダウンスイング」を意識するわけです。

ミートポイントへ最短距離でバットを出すことができれば
それだけで、速い球への対応が容易になります。

内角球もさばきやすくなります。

フルスイング

アッパースイングというのは
言い換えれば
「遠回り」
のスイングです。

「スラッガー」
と呼ばれるバッターが総じて
アッパースイングに見えるのも
それは

ミートの後のフォロースルーが
大きくしっかりしているから

と言えます。

少年野球のバッティング練習で
ダウンスイングが推奨されるのは

「遠回りしないスイング」

を身につけるためだということです。

 


無料体験スクール

野球総合コース

スクール生の声


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ