強打者にグッと近づくスラッガーへの道7つのポイントプレゼント!

外野守備のスローイング技術

「外野手の見せ場てどこ?」

と聞かれたら私は

「そりゃ、バックホームの送球でしょ」

と答えます。

まあ、あんまり聞かれることもないですけどね(笑)

バックホーム以外にも

「ライトからサードへの送球」

ってのもありますね。
イチローの

「レーザービーム」

とか、ああいうのです。

そういった外野手の鋭い送球というのは
ただ単に

「肩の強さ」

だけで出せるものではありません。
その中には、あらゆる外野手の基本が詰まっています。

裏を返して言えば
肩がそんなに強くない選手でも
外野守備の基本と応用を身につければ
いい送球ができるようになります。

特に、肩の力が強くなっていく途中の
少年野球選手には、しっかりと身につけてもらいたいものです。

その基本とは

「捕球体勢」

です。

これは

「ボールを捕る瞬間」

だけの話ではありません。

外野手に限らず、野手の送球とは

「ボールを捕る前」

から始まっているのです。

フライの場合、落下点に余裕があれば
1、2歩下がった位置から前進しながら捕る。

つまり

「助走しながら捕る」

ということですね。

陸上競技のやり投げの助走と同じ理屈です。

そして何より、外野手の見せ場は
前に転がってきたヒットの打球の処理。

つまり

「ゴロを捕ってからの送球」

です。

ゴロ捕球の基本は

「しっかりと腰を落として両手で捕る」

ことですが、バックホームなどの場面では
その基本を崩す必要があります。

何せこれも

「思いっきり助走をしながら」

ゴロを捕る必要がありますから。

すると、どうしても
グラブをはめた片手で捕ることになります。

ただこれも

「ゴロ捕球の基本」

の形ができていないと無理なプレーです。

外野手はどことなく

「内野より守備がヘタでもいい」

というイメージを持たれがちです。
しかし、それは間違っていると思います。

外野手が後ろにボールを逸らすと
すぐさま失点に繋がってしまいます。

それでいて、ランナーをホームでアウトにするため
猛烈なダッシュをしながら打球を処理する必要もあるわけです。

カットプレーのような内野手との連携を含めて
日々の守備練習に取り組んでもらいたいものです。

↑ページトップへ

images